土曜15:30まで診療

tel.079-425-4133

漢方治療

ウサギ

漢方治療とは

漢方治療

漢方は、奈良時代に中国から日本に入ってきた古代中国医学が、その後わが国で独自の発展を遂げたものです。明治時代には西洋医学を学んだ者のみを医師に認定した影響で、一時は影を潜めていました。けれども一方では、それ以降も多くの医師たちが漢方医学を発展させ、治療を行ってきたのも事実です。最近は漢方の良さが広く再認識されており、医学部の講義でも必修科目になっております。

なお、漢方は決して西洋医学と相反するものではありません。むしろ、西洋医学的な手法を存分に活かしながら、併せて漢方治療を受けていただくことも可能です。漢方薬は効くのが遅い、保険が利かないというイメージもあるようですが、決してそんなことはなく、たとえば風邪などの急性疾患に対して速効性のある薬がありますし、保険適用の漢方製剤もたくさん出回っています。当院では、患者さまの疑問に対し、担当医が迅速にお答えしますので、お気軽にご相談ください。

処方の仕方

漢方の処方にあたっては、誰もがもともと兼ね備えている自然治癒力を高めることが基本となります。これに伴い、体の状態を整える効果を期待できます。一人一人の自然治癒力を高めていくには、体質や病気の状態によって最適な薬を選び、使い分けることが必要となります。そのため、漢方療法に精通した医師が担当します。漢方薬だけを1~数種類組み合わせる方法、西洋医学の治療薬と併用する方法など、一つの症状でも、患者さまお一人お一人、それぞれ異なってきますし、同じ患者さまでも体調の変化により処方は変わってきます。漢方では、病態と体質の双方を考慮に入れながら、その時々の処方をするのです。

このような方はご相談ください

めまい発作を短期間に繰り返す方
アレルギー性鼻炎、花粉症で従来のお薬がなかなか合わない方
メニエール病にともなう難聴が進行している方
慢性扁桃炎のため、常にのど風邪から扁桃腺炎へを繰り返す方
嗄声(させい:声のかすれ)がある方
季節の変わり目になると喘息発作を繰り返し、西洋薬でのコントロールが難しい方
口内炎を繰り返し起こしてしまう方
慢性副鼻腔炎(いわゆる蓄膿症)が西洋薬でなかなか改善しない方
ウサギ

漢方についてのQ&A

Q
漢方薬は煎じて飲みますか?
A
患者さまに処方する漢方薬の多くは、あらかじめパックに入っているので、煎じて飲む必要ありません。
Q
効果が出るのは遅くなりますか?
A
漢方薬には様々な生薬が入っています。慢性的な症状を改善するのに効果的な成分もありますし、悪化した体調を素早く解消する成分も含まれているので、効果の出方は様々です。
Q
副作用を教えてください
A
西洋薬に比べて副作用の頻度は低いと言われていますが、副作用自体が無いわけではありません。発疹、お腹の張り、食欲低下、動悸などが見られることもあります。こうした副作用については、処方の前に担当医が丁寧にご説明するので、安心して服用して下さい。
Q
西洋治療とは異なりますか?
A
西洋薬の多くは、特定の症状に対して効果が出るように作られています。そのため、急性疾患や原因が明らかな病気に対して有効となります。これに対し、漢方薬は効き目も複雑です。ゆっくりと効果を発揮するものもあれば、すぐに効果が出るものもあります。
Q
健康保険の適用外ですか?
A
漢方薬の中には、健康保険が適用されるものもあれば、適用外のものもあります。詳細については、来院されたときに、個別に説明させていただきます。
Q
子供でも大丈夫ですか?
A
子供でも飲める漢方薬は幾つもあります。但し、苦みを感じることもあるので、そのお子様の性格なども考慮して処方いたします。

耳鼻咽喉科・アレルギー科・頭頸部外科
〒675-0034 兵庫県加古川市加古川町稲屋1-1

アクセス

●車をご利用の場合

  • 車でJR【加古川駅】から5分

●電車をご利用の場合

  • かこバス 鳩里・尾上ルート【稲屋バス停】下車すぐ
  • 神姫バス 加古川西団地経由 加古川駅行きルート
    【稲屋バス停】下車すぐ
  • JR【加古川駅】から10分
  • 山陽電車【尾上の松駅】から9分
駐車場
駐車場34台/駐輪場あり
診療時間 日祝
8:30~12:00
15:00~18:30
12:00-15:30

12:00-15:30

【休診日】日曜日、祝日
※最終受付は診察終了時刻の15分前
木曜日の12:00~15:30は発熱外来および手術、特別予約外来となっております。

地図