土曜15:30まで診療

tel.079-425-4133

舌癌・咽頭癌・喉頭癌・甲状腺癌

ウサギ

舌癌・咽頭癌・喉頭癌・甲状腺癌

舌癌について

口腔癌のなかで一番多いと言われているのが舌癌です。危険因子はアルコールや喫煙となっています。また、出っ張った歯や義歯が慢性的に舌に当たることも原因の一つと考えられています。口内炎が2週間以上に亘ってなかなか治らない場合、表面がざらざらしてきて“しこり”が触れるようになったような場合には、要注意です。治療法は主に手術になります。患部の大きさにより、切除する範囲が変わってきます。

喉頭癌について

喉頭は喉仏のところにあります。ここには息の通り道であると共に、声を出す器官である声帯も存在しています。喉頭にできた腫瘍のうち、悪性のものを喉頭癌と呼んでおり、中高年の喫煙男性に多くみられます。喉頭がんの初期にみられる症状は、なかなか治らない嗄声や血痰です。多くは痛みがありません。声帯ポリープなどでも嗄声はみられることがありますが、低いガラガラ声や雑音の入ったザラザラした声が、喉頭がんによる嗄声の特徴です。

腫瘍が小さい時には放射線療法が中心ですが、腫瘍が大きい場合には声帯を切除する手術が必要になります。ただ、最近では抗がん剤治療と放射線を併用した化学放射線療法を行うことが多くなっています。喉頭全摘出術を行うと術後に声を出せなくなりますが、食道発声という特殊な発声方法や、電気喉頭を用いて発声する方法があり、代用が可能です。

咽頭癌について

咽頭癌は、上咽頭癌、中咽頭癌、下咽頭癌に分けられます。このうち上咽頭がんはEBウイルスというウイルスが関与しているケースが多いと考えられています。上咽頭は鼻や耳と交通している部位なので、鼻出血、耳閉感、難聴といった症状が最初に現れることが多く、また首のしこりで見つかることもあります。治療の中心は抗がん剤治療と放射線を併用した化学放射線療法です。場合によっては手術療法が選択されることもあります。

中咽頭は口を開けた時に見える、のどのつきあたりとその周辺を指します。中咽頭癌では、のどの痛み、飲み込みにくさ、首のしこり、のどの違和感などの症状が現れてきます。治療は進行の程度によって大きく異なってきます。早期がんならば、放射線単独療法、あるいは経口的な摘出術が行われます。進行がんの場合は抗がん剤治療と放射線を併用した化学放射線療法、あるいは手術療法が選択されます。

下咽頭は食道の入り口にあたり、喉ぼとけの内側にある喉頭のさらに奥にあたります。下咽頭癌では、のどの違和感、のどの痛み、飲み込みにくさ、首のしこり、声のかすれなどの症状が起こります。 早期がんの場合は、音声を温存する経口的な摘出術を行ったり、抗がん剤治療や放射線療法を行ったりします。進行がんの場合は、抗がん剤治療と放射線を併用した化学放射線療法、あるいは再建手術を伴った手術療法が行われます。

甲状腺癌について

甲状腺は体の新陳代謝を調節するのに大切な働きをするホルモンを産生しています。この部位に癌が出来ても初期の段階ではそれほど目立ちませんが、腫瘍が大きくなるにつれて喉仏の下あたりに「しこり」が認められるようになります。診断のためには、血液検査や超音波検査、CTなどの画像検査、さらに穿刺吸引細胞診などが行われます。その結果をもとに、手術の必要性やその方法を検討します。

甲状腺癌には幾つかのタイプがありますが、最も多いのは乳頭がんです。首のリンパ節に転移したり、気管や食道などに浸潤したりすることもありますが、進行は遅く、10年後の生存率が90%と非常におとなしいがんです。次に多いのが濾胞がんで、良性腫瘍との鑑別が難しく、手術後にはじめてがんと判明することもあります。肺や骨などに転移しやすいのも特徴です。

耳鼻咽喉科・アレルギー科・頭頸部外科
〒675-0034 兵庫県加古川市加古川町稲屋1-1

アクセス

●車をご利用の場合

  • 車でJR【加古川駅】から5分

●電車をご利用の場合

  • かこバス 鳩里・尾上ルート【稲屋バス停】下車すぐ
  • 神姫バス 加古川西団地経由 加古川駅行きルート
    【稲屋バス停】下車すぐ
  • JR【加古川駅】から10分
  • 山陽電車【尾上の松駅】から9分
駐車場
駐車場34台/駐輪場あり
診療時間 日祝
8:30~12:00
15:00~18:30
12:00-15:30

12:00-15:30

【休診日】日曜日、祝日
※最終受付は診察終了時刻の15分前
木曜日の12:00~15:30は発熱外来および手術、特別予約外来となっております。

地図